9月 長月

自 制
……………

yjimage

美味しい季節の始まりに制欲を宣言!
先ずはカロリーを“気にする”ところから始めます。

 

 

 

 

 

 

 

しごと
…………

 

今月は大阪府茨木市で竹林整備を実施致しました。
此方の現場は、イチゴ栽培事業を始められる敷地内の竹及び雑木の伐採と粉砕処理です。
先月までお施主様が自ら伐採整理されておられ、事業準備終盤で伐採作業も大変と言う事でのご依頼でした。

(施工前)IMGP0165 IMGP0166 IMGP0164 IMGP0163

(完 成)IMG_0202   DSC_0011   IMG_0211 IMG_0209

(作業風景) IMGP0062  IMGP0067

 

他にも大阪府枚方市の病院から竹処理のご依頼頂きました。
此方の現場は敷地内に野積みされた竹の現地粉砕処理を10月中旬より予定致します。

    IMGP0056 IMGP0053 IMGP0052 (2)

 

また他にも関西電力の水力発電所えん堤修繕に伴い、河川調査と流出物の回収を
約4キロに亘りボートを使用して行いました。

    IMGP0103 IMGP0100 IMGP0006

この後11月と12月に2箇所の堰堤修繕を実施する計画です。

 

 

その他にも、屋根修繕のご依頼に伴う調査や墓地の修繕に現光寺のトイレ改修と
笠置寺案内看板の図案製作など。
今月もあれこれとしごとをさせて頂きました。 ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

観 察
……………

 

先日ある新聞のコラムで、リップスティック効果云々と書かれた記事に
聞きなれない言葉で何の事やらと読んでいると、景気と口紅売行きの関係だとか
諸説あるようですが、興味津々で他にも調べてみると
景気と流行色の関係も多様にあり、景気が上向くとカラフルな色が流行だし、
不況の時にはモノトーンが好まれる傾向だとか。

また女性のスカート丈やヒールの高さでの説もある様で、
これはあくまでも景気の動向調査、傾向と対策といった観点から
これからはよぉく観察して行きたいと思います。

 

私自身、比較的青系や緑系を好むのですが、心理的にはどうなのか。
色が持つエネルギーとやらを上手く取入れ
身の回りの色彩を意識してみるのもいいかも。

 

そういや棚にこんな本がありました。

IMGP0052

改めて色の学習

 

 

 

 

 

 

読 む
…………

 

今月の本

IMGP0050

気になる季節も
気軽な気持ちで、いつも通り。

 

 

 

 

 

 

 

 

8月 葉月

残暑お見舞い申し上げます。
…………………………………

IMGP0167

少し朝晩の涼しさを感じますが
日中はまだ厳しい暑さが続いておりますので
皆様におかれましては一層のご自愛のほどお祈り申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

しごと
…………

 

今月は大阪府太子町市と堺市での竹林整備を実施。
太子町の現場では近隣のお宅や駐車場利用者様へのご配慮から密生した竹を伐採し、
現地にて粉砕処理致しました。

(施工前) IMGP0096 IMGP0095

(完 成) IMGP0003 IMGP0001

(作業風景)IMGP0099 IMGP0105

 

また堺市の現場ではご自宅敷地内に一棟新築をご計画される事から、密生した竹と野積みされた竹などの
伐採処理をご依頼頂きました。
広い敷地に繁った竹を伐採すると大樹の間から抜ける風と透かす光が心地よくなり、お施主様には
大変喜んで頂きました。

(施工前)
   IMGP0029 IMGP0030 IMGP0036 

(完成)
   IMGP0143 IMGP0145 IMGP0151

(作業風景)
   IMGP0133 IMGP0136 IMGP0140

この様に「竹などが密生して風が通らず日も当たらない」「落葉や倒木でご近所にご迷惑がかかる」など、
お困り事がございましたらお気軽にご相談下さい。

 

 

他にも笠置中学校の雨樋修繕や小学校調理室床の塗装工事を施しました。

<高所作業車による雨樋修繕>
     IMG_0195 IMGP0076

<調理室床塗装>
(施工前)IMGP0032 IMGP0039

(完 成)IMGP0118 IMGP0120

 

またそのほかにも竹林整備のご依頼に伴う調査や水力発電所の塵芥処理に
府道の側溝改修と現光寺の境内整備など。
今月もあれこれとしごとをさせて頂きました。ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

検 索
…………

 

まだまだ日中は焦げるような暑さなのに
夕方6時過ぎ頃には空が茜色に染まり、急に日が短くなったように感じる昨今。
そろそろ夏も終わりで、秋の気配がしてくる季節の変り目の
何かやり残したような感じと、翌の季節の始まりに期待や不安も感じる
この頃が毎年の事ながら、やはり疲れがどっと出ます。

 

今年の決算も終えて、また新たな工事の準備やら雑多な日々に
少しクタクタ気味。

 

そんな一日の終わりにはこの一曲
同感のお方にもYouTubeで検索を

 

夏の終わりにスペシャルな慰労会を一人企み “ケ・セラ・セラ”

 

 

 

 

 

 

 

 

読 む
……………

 

今月の本

IMGP0002

 

くたびれた時も
気楽な気持ちでいつも通り。

 

 

 

 

 

 

 

 

7月 文月

暑中お見舞い申し上げます
………………………………

 

 

ひまわり

 

炎暑酷暑のみぎり皆様のご健勝とご自愛をお祈り申し上げます

 

 

 

 

 

しごと
…………

今月は先月より引き続き町営住宅周辺の除草作業や水力発電所の塵芥処理に
かさぎゴルフ倶楽部場内整備を施しました。
駐車場230台分と場内誘導表示70箇所を最終組のお客様が出られた後から日没までの作業。
午後からの雨に延期を余儀なくされるなど、工程の変更にかさぎゴルフ倶楽部様には随分
お時間を頂きましたが、延べ7日間に亘り遅くまで作業に当って頂いた職方の皆さん、本当にご苦労様でした。

(施工前) 

IMGP0036 IMGP0038

(完成)

IMGP0078 IMGP0075 IMGP0076
IMGP0135 IMGP0032 IMGP0033

 

他にも笠置小学校給食室の扉改修工事を施しました。
シャッターと簡易な網戸だけだった出入口に引分のスチール扉を新設致しました。
設計した内容から更にひと工夫。スムーズな開閉を実現し、職員の方にも大変ご満足頂きました。

(施工前)IMGP0036 (2) IMGP0035


(完 成)IMGP0060 IMGP0058

 

また他にも竹林整備の現地調査が4件
此方の現場は大阪府太子町の竹藪約450㎡を隣地へのご配慮から伐採整理を行う計画で
8月初旬より着工の予定です。

      IMGP0012 IMGP0010

また此方は大阪府堺市で新築のご計画から敷地の竹や雑木の伐採整理で、
8月下旬よりお伺いする予定です。

      IMGP0037 IMGP0034

 

また他にも水路の改修や樹木の剪定など

  IMGP0100 IMGP0006 IMGP0008

 

今月もあれこれとしごとをさせて頂き、ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

退 治
…………

 

先日社員が倉庫で蜂に刺されました。幸い大事には至りませんでしたが
見るとその軒先にキイロスズメバチの巣が出来ていて
攻撃モードの蜂が飛び交っている状態から
第二の被害を防ぐためにも駆除を決行。

 

実は私も先日墓参りへ行った際に頭を刺され、2回目であった事も要因なのか
全身に蕁麻疹が出た為、病院へ行く破目に。
私の方も大した事は無かったのですが、今回駆除にあたり
話し合った結果、勇敢な彼がやってくれました。(強制はしていません)
役場で貸し出す戦闘服に身を包み、月面でも歩いているかの様に
蜂の群れる巣へ殺虫剤を片手に見事取除き。

IMG_0174 IMG_0178 IMG_0179

比較的小さなものでしたが、それでも奇麗な四層に幼虫がウヨウヨ。
どうやってあのように均整なものが蜂たちに造れるのか?
器用さで言うと地球上の生き物では人間の次か、とんでもなく不器用な人より
上かもしれません。

そりゃあれだけの巣を造って卵を産み付け子孫を残すとなると
攻撃するのも分からなくはないが、やはり毒を持った
危険な生き物ですので、お近くに巣があれば彼に、いや専門家に
駆除をお願いするか、近づかない様にくれぐれもお気を付け下さい。

 

 

 

 

 

  
…………

 

 

今月の本

IMGP0087

 

ハチの脅威に怯える日々も
気楽な気持ちで、いつも通り

 

 

 

 

 

6 月 水無月

創想綴り8周年
…………………

 

 

1ヶ月に一度の更新も今月で数えること97回
変らぬこともまた良しとし

これからもご依頼承りました仕事のご報告や
体験した出来事や感じたことを綴って参りますので
ご覧頂いている皆様には、末永くご愛好賜りますよう
宜しくお願い申し上げます。

 

 

 

 

 

 

しごと
………

 

今月は先月より引き続き大阪府枚方市での竹林整備を施し、完了致しました。
お施主様からは「長年気になっていた竹藪がスッキリしました」と喜んで頂き
近隣にお住いの方も「風通しが良くなり気持ち良くて朝外に出て深呼吸しています」
とおっしゃっていて、日々通行されておられる方からは「すっきりして清々しくなった」と声をかけられ
今回の竹は太くて長い孟宗竹で伐採方法や整備手順にも新たな工夫を凝らし、技術の向上にも繋がりました。

 <着工前>

IMGP0036 IMGP0037 IMGP0032

<完 成>

IMGP0023 IMGP0019 IMGP0026

IMGP0018 IMGP0015 IMGP0014

<作業風景>

IMGP0105 IMGP0074 IMGP0029 IMGP0028

 

 

他にもかさぎゴルフ倶楽部の場内整備工事を計画しております。
此方の工事は経年劣化で薄くなった駐車場230台分のライン引き直しと、場内誘導表示の引き直し工事です。
無休営業の為、お客様が帰った後からの作業と天候にも左右されますので、この時期は工程計画にも変更が
生じますが、入念な準備のうえ来月初旬に着工する予定です。

IMGP0006 (2) IMGP0002

“一度は訪れたい日本の絶景コースBEST12”に選ばれた美しいゴルフ場が更にお化粧直し。
山の中に突如開けた美しいコースに、是非お越しください。

 

 

また他にも水路改修に伴う現地測量と設計図書作成や店舗改修に伴う廃棄物処理と改修計画の検討に
町営住宅周辺の除草作業や水力発電所の塵芥処理など。
今月もあれこれとしごとをさせて頂き、ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

観 る
…………

 

6月17日から1週間、待望の“笠置ROCK!”がイオンシネマ高の原で上映されました。
自主上映とあってボランティアのスタッフがチケット販売から案内まで行い
お陰様で連日の大入りでした。

 今回の上映が好評だったようで、今後全国のイオンシネマで上映の計画もあるそうです。

 ご覧になった方々からも「よかった」「面白かった」といった声も頂き、
地元では早速ボルダリングの愛好会が出来たとか。

 生まれ育った町で変わらぬ日常を過ごす私にとっても
何処か嬉しく誇らしい出来事です。

 笠置ロック

お近くの映画館で上映されます際には
是非一度ご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

揉 む(まれる)
…………………

 

「いつかは高級マッサージチェアに身を任せ・・・」と憧れは持ち続けながらも
足のだるさを解消したい。
と言う事で足だけのマッサージ器を導入。

 安価な物ですがこれが案外気持ち良くて、疲れが溜まった夕方にキュートなフォルムの
“小麦色のナツコ”に揉み解されております。

 

IMGP0008

 

この次は何にしようか更なる妄想は続きます。

 

 

 

 

 

 

 

読 む
………

 

今月の本

 

IMGP0009

 

ジメジメする日も
気楽な気持ちで、いつも通り。

 

 

 

 

 

 

 

 

5 月 皐月

発 芽
……………

 

IMGP0163

お次は向日葵を育成中
小学生の夏以来
大輪の花が開くのを楽しみにしております。

 

 

 

 

 

 

しごと
……………

今月は町道に架かる橋梁の修繕工事に着手致しました。
50年前に架けられた橋の修繕内容は、作業用に吊り足場を設け、コンクリートの剥離部分などを
補修する断面補修工と表面被覆工に橋桁の塗替え工事です。

     IMGP0049 IMGP0085 IMGP0094 IMGP0019

     IMGP0075 IMGP0121 IMGP0033 IMGP0060

                    IMGP0060 IMGP0090

天候にも恵まれ作業の方は順調に進み、今月末で足場を撤去し完成です。

 

 

他にも笠置寺の収蔵庫改修は最終の照明調整を施し、お引き渡し致しました。

           (施工前)
              IMGP0036 IMGP0046

              IMGP0047 IMGP0045

 

    (完成)
       IMGP0025 IMGP0029 IMGP0028 (2)

             IMGP0034 IMGP0032

照明で随分と装いが変わり、秘蔵品も展示されるそうで、緑鮮やかな静かな境内へ
是非お越しになって展示の品々をご覧下さい。

 

 

また他にも大阪府枚方市で竹林整備を行っております。

(施工前)

IMGP0054 IMGP0031 IMGP0027

(作業風景)

IMGP0105 IMGP0122 IMGP0028

うっそうとした竹藪を伐採し、陽が差し込み風通る様子に、近隣の方や通行される方も
大変喜ばれていました。

この様に「家の裏の竹やぶがうっそうとして陽が当らなく風通しが悪い」など
お困り事がありましたら、お気軽にご連絡下さい。

 

その他にも小学校の屋外大時計の修理や水力発電所塵芥処理工事に伴う計画書作成など
今月も沢山のしごとをさせて頂き、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

対  峙
……………

 

先日のニュースでAI(人工知能)がプロ棋士と対局する電王戦に2勝した
とかで、その後の特集番組を見た時には、人工知能のロボットアームと
向き合い、羽織袴の名人が真剣勝負する姿に感銘を受けました。
何千、何万通りの計算を瞬時に行い予測し、学習する機器と(よく知りませんが)
それをプログラムする人もすごいのでしょうが、
互角に対局する名人の頭脳の方がある意味すごいと私は思います。

 

とある日の現場でそんな話を休憩時にしておりました。
その日は少し難儀な作業をいつもお世話になっている左官職人さんに無理を頼んで
来てもらい、その手捌きとモルタル塗りの技に「さすがまっちゃん」と
思わず声に出るくらい。

※左官職人松本さん<通称まっちゃん>

 

 

そんなオヤジ達で未来予測。
「エーアイかビーアイか知らんけど、我々の仕事では負けてたまるか」
と対峙する日が来るかのように。

 

しかし今後10年~20年程度で人間が行う仕事の約半分が
機械に奪われる予測もあるとか。

 

そよ風が心地よく穏やかな現場で
「あともうちょっと頑張ろな」と励まし合ったオヤジ達でした。

 

 

 

 

 

 

 

読 む
……………

 

今月の本

IMGP0157

 

人間だからできること
気軽な気持ちで、いつも通り。

 

 

 

 

 

 

4 月 卯月

新 緑
————

 

 

admin-ajax

 

若葉の緑が鮮やかなこの頃

 

 

 

 

 

しごと
—————

 

今月は京都府追加発注の水路改修工事に着手し、施工に伴い車両通行止めが必要であり
解除の時期が指定され短い工期の作業でしたが無事完成致しました。

IMGP0067 IMGP0032 (2)

 

 

他にも笠置寺収蔵庫改修を施しております。こちらの収蔵庫は昭和57年に当社が施工したもので
この度は床板の増し張りと壁・天井クロス張替えに照明器具の取替え増設と言った内容です。

        IMGP0036 IMGP0045

   IMGP0061 IMGP0002 IMGP0009

   IMGP0020 IMGP0013 IMGP0016 

今回の改修では室内の展示ケース等は境内に設けた仮設テント内に仮置きしたのですが
十一面観音菩薩像は搬出せず、養生を施し移動しながらの作業とさせて頂きました。

IMGP0051

また展示ケースは当時の物を塗り直し、レイアウトも一新。
照明器具をLED照明に替え、仏様を照らすスポットライトや展示ケース内にも新たにスポット照明を設置する等で
収蔵品の展示を演出しております。

この後、照明の調整と室内に収納庫を設置し工事は完成。お引き渡し後ご住職様により収蔵品を納めて頂き
6月頃にはリニューアルのお披露目予定です。

今回の工事では複雑な作業に取り組んで頂きました職方の皆様、大変お疲れ様でした。

 

他にも竹林整備のお問合せに伴い現地立会い頂きました。
此方の現場は大阪府枚方市の閑静な住宅街の中にある約500坪の緑地に竹が密生しており今回
竹を伐採し現地にて粉砕処理をする作業を5月中旬より予定しております。

(施工前)

IMGP0037 IMGP0036 (2) IMGP0032 IMGP0031

 

また他に現光寺の境内整備や水路改修のご依頼に伴う計画など。
今月もあれこれとしごとをさせて頂き、ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

散 策
—————

 

先日の日曜日、奈良国立博物館へ仏像展を見に行ってきました。

IMG_0067

笠置寺収蔵庫の改修をさせて頂いているにあたり、展示物の照らし方などを参考に仏像も然ることながら、
天井の照明器具やケースの隅々まで、撮影ができないのでじっくりと見てきました。
他の来館者や警備の方から不審がられていたかも・・・。

IMG_0061 IMG_0055 IMG_0064

その後、奈良公園内を散策。こんな風にのんびりと奈良公園を歩いたのは何十年ぶりか、
いや、初めてかもしれません。
私の住む笠置町から約30分で、こんな良い所があると言うのに。

休日の好天とあって観光客も沢山いて混雑とまではいかない程よい賑わいでした。
外国人の観光客には近くで触れ合う鹿も好評なようで、“鹿せんべい”をよく買われていました。
私の住む田舎町では鳥獣害動物として厄介者である鹿も、此処では満腹の鹿が佇む姿に
優雅で何処か品のあるように見えるのが不思議なもんです。

IMG_0079

 

新緑が鮮やかな古都でのんびりできました。

 

 

 

読 む
—————

 

今月の本

本

 

大きく息を吸ってー、吐いてー
気楽な気持ちでいつも通り。

 

 

 

 

 

 

 

 

3 月 弥生

   始 る
………………

 

 images

 

♪前を向いたらええねん 胸をはったらええねん

それでええねん それで~ ええねん

                  ウルフルズ“ええねん”より

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   しごと
……………

 

今月は府道拡幅工事が完成し竣工検査を受け、無事に引き渡し致しました。
長らくこの仕事に携わっても、この時がいつも緊張と引き渡す安堵感と達成感に満る思いです。
検査官からも出来栄えや狭小な現場での工夫や取り組みも評価頂き、更なる技術の向上にも繋がったように感じます。

また隣地の方々からも昇降路や取水口の改善など大変喜んで頂きました。
狭小な現場ゆえ作業中にはご不便をお掛けしましたが、ご協力頂きましてありがとうございました。

 

 

 

  IMGP0054 IMGP0046

  IMGP0044 IMGP0053

 

 

他にも町道新設に伴う、ほこり対策フェンスと目隠しフェンスの設置を施しました。

 

  IMGP0050 IMGP0049

 

 

その他にも墓地通路改修のご相談に伴う調査と計画準備や、町道橋梁改修と京都府の水路改修の
受注に伴う諸届等の準備。
また竹林整備のお問合せによる打合せや笠置寺収蔵庫改修の計画準備など。

今月もあれこれとしごとをさせて頂き、ありがとうございます。

尚、ご依頼賜りました工事やご相談頂きました案件についても順次取組んで参りますので、
お待ち頂いておりますお客様については、今しばらお待ち下さいますようお願い申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

   ROCK
………………

 

昨年より田舎町を騒がせておりました映画が完成し
先日、町内での試写会に行ってきました。

住民参加の映画とあって小さな会場は超満員。
町民には余り馴染みのない“ボルダリング”を通して描く青春ストーリーに
笑いあり、涙あり。

粗全てのシーンが笠置の町で、見慣れた風景も何処か新鮮。
町の俳優さんたちもいいキャラの役者揃いでした

今回撮影に参加された皆さんや完成した映画を観た方々の
胸中にはきっとロックが刻まれたと思います。

5月のハンブルグ日本映画祭に出品が決まり、今後
全国の映画館で、で・き・たら上映していくそうで

先ずは奈良市イオンシネマ高の原で6月17日から上映決定!

 

 IMGP0055

 

笠置の町に新風が吹き始める予感がいたします。

“ここの人たちは皆、ロックな奴らだぜ”

「笠置ROCK!」乞うご期待

https://www.kasagirock.com/

 

 

 

 

 

  読 む
……………

 

今月の本 

 

 

 IMGP0056

 

ロックな気持ちで、いつも通り。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2 月 如月

芽生え
………………

 

 

 

 

IMGP0040

 

諦めずナギの種に水をやること数か月。
イヌハコベとやらが生えてきました。
雑草でも愛おしく、成長が楽しみなこの頃。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しごと
……………

 

今月は和束町での道路拡幅工事も終盤に掛り、ブロック積工や水路改修と集水桝製作などの
小規模工事もほぼ完了し、路床盛土工と排水工、舗装工に追加工事の区画線や標識設置を残し
3月末の竣工に向けて日々奮闘しております。

 <重力式擁壁>

IMGP0034  IMGP0033

 

<ブロック積工>         <集水桝製作>

IMGP0035      IMGP0003

   

 

 

また他にもフェンス工事の準備や竹林整備のお問合せに伴う調査と打合せや
かさぎゴルフ倶楽部の場内整備の調査に関西電力発電所の塵芥処理など
今月もあれこれとしごとをさせて頂き、ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

豊かさ
…………

 

今月から“プレミアムフライデー”とやらが始まったそうで、
日本政府が推奨し、月末の金曜日は3時に仕事を終えるとか。
プレミアムフライデーの紹介にある「例えば」を挙げれば

 

             ・ちょっと長めの休日で普段は行けない「2.5日の旅」へ。

             ・大切な人と夕方からゆっくり「アーリーディナー」。

             ・平日昼間にゆったり贅沢「午後ブラショッピング」。

             ・友達みんなで集まってゆっくり「夕飲み」。

             ・平日昼間に好きな街を「アフタヌーン街歩き」。

             ・昼からたっぷり「アフター3エンタメ」を楽しもう。

             ・家族そろって料理を作って「午後パー」しよう。  等々

 

いつからこんなに豊かになったのか? 

月末の金曜日に。

勤勉な日本人が。

 

「例えば」と「3時に仕事を終える」はさておき
人それぞれに、豊かと感じる時間がたまぁにあれば
明日への活力に繋がるでしょう。
きっとそう言う事でしょう。

 

今の私の場合、年度末工期に向けて奮闘中であり、特別な日はお預け。

で只今、春休み妄想中。

これでまたもうひと踏ん張り致します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

読 む
…………

 

今月の本 

IMGP0002

 

妄想しながら

豊かな気持ちで、いつも通り。

 

 

 

 

 

 

1 月 元旦

あけましておめでとうございます
…………………………………………

 

 yjimage (1)

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  しごと
……………

 

本年仕事始めは和束町での道路拡幅工事に伴う重力式擁壁工から着手しております。
車両通行を確保しながらの作業である為、小型重機での掘削作業も岩盤が随所に現れ
削岩機併用で進めました。

IMGP0005 IMGP0022 

 

複雑な構造の擁壁に小雪が降る天候も型枠組立に奮闘しておりました。

IMGP0062 IMGP0016 IMGP0029

 

現在までコンクリート打設を完了しており、只今のところ計画工程通り
進捗しております。

 

他にも水路改修のご依頼に伴う打合せや、笠置寺収蔵庫改修に伴う調査など

今月もあれこれとしごとをさせて頂きました。 
ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

書 く
…………

 

新年の書初め
15作目の今年は ”刻む”です。

 

 IMGP0024

 

此処から創める事を一つずつ、少しずつ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

取組む
…………

 

新しい事務所への引っ越しを機に何か始めてみようかと思い
新年から肉体改造に取り組んでおります。

 とはいっても、単なる正月太り解消からの発想に過ぎず
決してハードなトレーニングで腹筋を割ってやろうなどいう無理はしません。

 と言う事でこの度エクササイズの共として導入したのが
バランスボールであります。

IMGP0021

 

安価なこのボールが意外と優れもので、これを使った運動方法とやらを見ていると
腰痛防止や肩こり解消のストレッチやボールに座って弾みながら
腰を揺らすエクササイズ等々。

色んな使い方があるようですが、取りあえず私の場合は
ストレッチと読書やPCワークの椅子として使っています。

 

オフィスチェアに導入している企業もあるとか、
邪魔だけを除けば結構良いもので、おすすめの品です。

 

何事もバランスが大事。

Let`s Exercise!

 

 

 

 

 

 

 

読 む
……………

 

今月の本 

 IMGP0022

 

バランス整え、いつも通り。

 

 

 

 

 

 

 

12月 師走

ありがとうございます。
——————————

 

 

 

yjimage

 

 

この一年もお客様との御縁と

ご愛顧頂きましたことに感謝いたします。

本年の営業は12月29日で納めとし、1月5日より営業始めます。

来年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

 

 

 

 

しごと
——————

 

今月の奈良県生駒市で竹林整備をさせて頂きました。

生駒市内を始め奈良市内や木津川市までを眼下に眺めるお屋敷で

密生した竹がその眺望を妨げておりました。

その竹や雑木を伐採し現地で粉砕して敷均し、施工前の状態では分かりませんでしたが伐採整理をすると
立派な石垣の下にも大小さまざまな石を配した景観が現れました。

 (施工前)imgp0007 imgp0008 imgp0005

 (完 成)imgp0027 imgp0025 imgp0030

(作業風景)imgp0010 imgp0015 imgp0018

 

その他にも京都府発注工事の受注に伴い計画書の作成や現場の仮設準備工を

進めております。

此方の工事は道路を拡幅する工事で来年1月より掘削を開始いたします。

道路を通行される皆様には規制に伴いご不便をお掛け致しますが、ご協力の程

宜しくお願い致します。

(施工前)imgp0039 imgp0038

 

 

また他にも、映画撮影に伴う櫓舞台の設置や樹木の伐採など。

今月もあれこれとしごとをさせて頂きました。 ありがとうございます。

 

 

 

 

 

移 る
————–

 

 

今年4月から事務所移転に向け少しずつ進めていた事も

新年から新しい事務所で営めるようにと、ぼちぼちしながらも

今月は休日返上で荷物の移動に四苦八苦。

資料の整理まではまだまだですが、何とか引っ越しました。

 

imgp0005 imgp0011
(改装前)
imgp0021 imgp0020
(改装後)

imgp0016
<お祝いの品々、ありがとうございます>

 

引っ越しと言っても10m程の道向かいに移るだけですが、それでも大変。

長らく同じ場所で営んできた事務所ですので

昭和28年設立時の資料やら恐らく何十年も開けられていない箱やら

保管と言うより捨てずに溜まった資料が殆どですがですが

中には珍しい品や懐かし資料も出てきて、ついつい残してしまいそうで

んがっ、これを機に“断捨離決行”

 

これから自分たちがこの小さな事務所より新たな歴史を刻んで行く所存です。

要らないものがまたすぐ溜まりそうな予感が・・・。

 

 

 

 

読 む
—————–

 

今月の本 

imgp0017

 

来年もまた、いつものように。

皆様、どうぞよいお年を。

 

 

 

 

 

 

創想綴り

職場や生活において
感じたままを綴ります。

このページの先頭へ